卒業式の袴レンタル 着付 ヘアセット・オールインパック

卒業式の着付けが手ぶらでOK、全部込みの卒業式袴レンタル一式オールインパック

卒業袴レンタル:全部一式レンタルのオールインパック

定番から個性的なデザインまで人気な袴を取り揃えております。
着物の見学や試着にお越し下さい。(無料・要予約)

袴レンタル(着物から足袋まで全部一式込のオールインパック)

¥65,780~(税込)
一式がすべてセットになっていますので、ご準備一切不要!
●一式
着物/長襦袢/袴/袴帯/草履/巾着/半衿/重ね衿/衿芯/伊達締め/腰紐/帯板
●着付、ヘアセット、メイク
●当日着付
※ブーツはオプションになります。

当店保有のレンタル袴

袴の色合いは、袴そのもののデザインだけでなく、二尺袖のデザインとの組み合わせで印象が異なります。袴と二尺袖は、先にご予約をいただいた方から優先となります。お早目にご予約いただけましたら、さまざまな組み合わせから選ぶことができます。

組み合わせがわからない方は、プロの着付師が、美しさを引き出す組み合わせをご提案いたします。

袴のサイズは、1つの色に対して全サイズそろえております。

袴26、茶色くすみカラー
❤新作
袴27、クリーム色くすみカラー
❤新作
袴28、グレー・グラデーションくすみカラー
❤新作
(上:レース)
袴29、ベージュくすみカラー
❤新作
(上:レース)
袴1、紺、桜刺繍
桜刺繍
袴2、無地ホワイト
袴3、紫グラデーション、桜刺繍
桜刺繍
袴4、グレー・グラデーション
袴5、無地茶色
袴6、無地ターコイズブルー
袴7、黒、桜刺繍
桜刺繍
袴8、無地クリーム
袴9、紺色、桜刺繍
桜刺繍
袴10、無地緑グラデーション
袴11、深緑、桜刺繍
桜刺繍
袴12、赤ピンク、桜刺繍
桜刺繍
袴13、紫、桜刺繍
桜刺繍
袴14、緑色、桜刺繍
桜刺繍
袴15、紫グラデーション、桜刺繍
桜刺繍
袴16、マゼンタ、花柄刺繍
花柄刺繍
袴17、無地ワインレッドグラデーション
袴19、無地クリーム色
袴20、無地茶色
袴21、紺色、バラとハート刺繍
バラとハート刺繍
袴22、黄色、椿刺繍
椿刺繍
(上:市松模様)
袴34、黄色、椿刺繍
椿刺繍
(上:ねじり梅)
袴23、無地グレー・グラデーション
袴24、無地クリーム色
袴25、無地緑色グラデーション
袴30、黒色、桜刺繍
桜刺繍
袴31、無地クリーム色
袴32、無地紫色
袴33、えんじ色、花柄刺繍
花柄刺繍
(上:ねじり梅)

卒業式の袴着付け、ヘアセット事例

よくあるご質問

他の着物レンタル店との違いは何ですか?

当店の着物レンタルは、すべてのものがレンタルに含まれています。レンタル会社によって異なりますが、他店では「すべてそろっている」と言っても、下着やファー、草履、足袋、紐類が別であったり、ヘアースタイルを美容師に別で頼んだりする場合があります。

また、当店のレンタル品は、プロの着付師が厳選したもののみを扱っています。他店ではレンタルに含まれている草履が粗末なものの場合もあります。

卒業式袴オールインパックには何が含まれますか?

着物レンタル一式(袴、二尺袖、長襦袢、帯類、下着、バッグ、小物類)、卒業式当日の着付け、ヘアセット(髪飾りを含む)、メイクが含まれます。

袴と振袖を併せることもできますか?

二尺袖でなく振袖と袴を併せることも可能です。振袖の方が、袖が長いので、「着物のデザインが目立ってかわいい」ということで、振袖を選ばれる方もいらっしゃいます。当店保有の振袖は、成人式振袖オールインパックの写真をご覧ください。

その他のご質問

二尺袖とは、上着となる振袖の袖が短くなったような着物のことです。ちなみに、袴とはスカートのような着物のことです。

お持ち込みも承っています。その場合は、オールインパックのレンタル料が安くなります。一式すべてお持ち込みの場合は、着付、ヘアーセット・メイクの料金のみとなります。

袴でサイズが合わない場合は、別の似たデザインのものをご検討ください。二尺袖は、肩のところを縫って袖の長さを調整します。

お好みでお選びいただけます。成人式袴オールインパックには草履が含まれています。ブーツ(黒)はオプションでレンタル可能です。

ブーツか草履で袴の丈の長さが異なります。ブーツは丈を短めに、草履は足のくるぶしの辺りまで長めに着付けます。卒業式にブーツか草履のどちらを使用するかで、袴のサイズを選びます。

前撮りの着物レンタルや着付等は別途料金となります。また、写真撮影の料金も含まれておりません。

前撮りをされたい方には、米子でスタジオをされている、着物姿を美しく撮影してくださるプロのカメラマンをご紹介しています。

着付けのお申込み時に、ご来店のお時間をお伝えいたします。開始時間は、なるべくご希望に添えるようにします。前の人の状況により、30分ほど時間がずれる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

当日は、予約の時間の10分前までにご来店ください。

ございません。手ぶらでおこしください。

ヘアセットを先にしていきますので、前開きの服を着てご来店ください。

ヘアセットの際、過剰にオイル、クリ―ムなどのセット剤がついていますとセットできませんので、必ず何も付けずにご来店ください。

着物にシワが付いてしまう場合があるので、3営業日以内にご返却ください。営業時間は、火~土が9:00~19:00、日・祝は9:00~17:00です。

ご予約成立後、お客様都合によるキャンセルに関しましては、以下の通りキャンセル料を頂戴しております。

ご着用当日~6日前レンタル価格 100%
ご着用の7日前~10日前レンタル価格 50%(50%返金)
ご着用の11日前~30日前レンタル価格 30%(70%返金)
ご着用の30日前~ご契約成立手付金のみのお支払い

キャンセルと同様にキャンセル料を頂戴しております。ご予約された方は、卒業式の中止が分かり次第、お早目にご連絡ください。

なお、前撮りなどで1回でもご使用された場合は、全額のお支払いをお願いしております。

基本的には行っておりませんが、お得意様には対応させていただく場合がございます。ご相談ください。

着付師からのメッセージ

当店では米子の中でも珍しい、プロの着付け師が在籍している美容院です。しかも、かわいい袴や二尺袖を多数保有し、レンタルしています。

当店のレンタル袴

当店の袴や二尺袖は、プロの着付け師が、京都の行商さんから直接買い付けた高級品ばかりです。

通常の袴レンタルショップの袴や二尺袖とは質が違うことはもちろんのこと、袴を着た時の見た目の形状の美しさも各段に違います。

当店にある二尺袖と袴のレンタルは、早い者勝ちです。数ある袴の中から、お友達とごいっしょにワイワイしながら、デザインや色の組み合わせをお楽しみください

袴と二尺袖の組み合わせがわからない方には、着付け師が色合わせのご提案もいたします。

レンタルの「すべて込み」の意味

また、他社の袴レンタルでは、「すべて込み」と書いてあっても、下着や一部の帯が別扱いであることが多いです。当店の袴レンタル・オールインパックは、当日、本当に手ぶらでお越しいただいてかまいませんし、追加料金がかかることもございません

卒業式当日に比べてわかる袴着付けの違い

普通の袴レンタルショップで着付けをするときは、タオルで簡単に調整したり、場合によっては補整をしないところもあるそうです。実はタオルで調整すると、厚みの微調整がしにくいので、仕上がりの美しさが微妙に落ちてしまいます。ウワー(>△<;

プロの着付け師からすると、「なぜそのような美しくない方法で着付るのか?」と疑問に思ってしまいます。

帯をして袴を被せる。後ろがボコッとしますが、袴の下には帯があります。帯と背中の間に、ゴムのように伸びるヘラを差し込み、帯を前で結びます。ヘラは小さなもので、すぐにズレてしまい、着崩れの原因になります。

みんなで集合写真を写したときに、自分の袴だけズレていたら、悲しいものがありますよね。

袴は、1度着崩れてしまうと、その場では直せません。他のレンタルショップで着付けをしてもらったところは、後で集合写真を見せてもらったときに、帯が出てきていたり、帯や袴がズレていたりしていることが多いのが現状です。

着崩れしない着付けは1本の紐がポイント

袴はスカートのようになっていますが、スカートと同じように裾をそろえて座ってしまうことが多いと思います。すると、ヘラを差し込んでいても、座るときに袴が引っ張られて、後ろの部分から帯が出てきてしまうのです。

そこに紐(ひも)を1本入れることで、座るときに着崩れすることを防ぐことができます。この紐は、当店オリジナルの着崩れ防止方法なのです。また、当日は、座り方もお教えするので、着崩れを防止できます。

当店では、卒業式を普通に過ごされた方で、袴の着崩れは1度もございません。

二尺袖の美しい着こなしは厚さ調整も大事

二尺袖を美しく着付けて着崩れさせないためには、厚さ調整がなによりも重要です。

補正の仕方は・・・企業秘密♪(゚▽^*)ノ⌒☆

ではないですが、厚さ調整はワタを用いています。他店ではタオルを用いることが多いですが、タオルですと微調整ができないので、ずれてしまって美しさが台無しです。ワタですと、微調整ができます。

当店の着付けは、仕上がりが美しいだけでなく、着崩れしにくく、着物が痛くなく、苦しくないなどと評判をいただいています。

プロの着付け師による、美しい仕上がりで、一生の思い出となる卒業式になることでしょう。♪