
大切な成人式は、心に残る振袖で
着物は七五三、成人式、卒業式といった人生の大事な節目に着られてきました。
日本では、着物と儀式や行事などは密接に関わっています。自然と深く関わり、季節感を大切にしてきた日本人の和の心が色濃く反映され、四季の自然を様々に写している着物。
振袖は未婚女性の正装です。日本伝統の素晴らしい着物を、もっと気軽に着て欲しいという思いから成人式振袖全部一式レンタル「オールインパック」が生まれました。
振袖レンタル:全部一式オールインパック
着物から足袋まで全部一式込のオールインパック
¥110,000~330,000(税込)
(振袖や帯のグレードで値段が異なります)
一式がすべてセットになっていますので、ご準備一切不要!
●振袖一式
振袖/ 伊達衿/長襦袢/帯揚げ/袋帯/帯〆/バッグ/ 草履/足袋/ 髪飾り
●付属小物一式
足袋/三重ひも/肌襦袢/和装ベルト/伊達締め/前板/後板/腰ひも/帯枕/裾よけ
●着付、ヘアセット(アップ)、メイク
●前撮着付・当日着付


当店のレンタル振袖
着物の色合いは、着物そのもののデザインだけでなく、帯のデザインとの組み合わせで印象が異なります。振袖と帯は、先にご予約をいただいた方から優先となります。お早目にご予約いただけましたら、さまざまな組み合わせから選ぶことができます。
組み合わせがわからない方は、プロの着付師が、美しさを引き出す組み合わせをご提案いたします。

❤新作
2023年1月3日ご予約済





着付師おすすめ



❤新作
2023年1月3日ご予約済

2023年1月3日ご予約済




描く人が少ない貴重な柄と色です

冒頭のモデル写真の振袖

❤新作


❤新作


1番人気

3番人気

2番人気




















成人式振袖レンタル 着付 ヘアセット「オールインパック」なら!?
- たくさんの振袖からお気に入りのものを選べます
- すべて込みなので、着付け当日は手ぶらでOK
- 着付けとヘアセットを同時にできます
- プロの着付師が丁寧に美しく着付けます
試着(無料)してみたい振袖があったら、まずはお電話でご予約を!
土日でも試着が可能です。振袖は早い者勝ちですので、お早めにご連絡ください。
お友達とペアなら振袖を2着着れる!
お友達とペアでお申し込みの方に限り、「前撮り」と「成人式」で違う柄の振袖を着ることができます。
最大5万円お得! 27.5万円 ペアプラン
正絹の着物を含むすべてのお着物から2着選べます。(1人あたり/税込)
最大3万円お得! 22万円 ペアプラン
25.3万円までのお着物から2着選べます。
(1人あたり/税込)
1年中いつでも成人式の前撮り・後撮りお支度OK!
アンジェでは、1年中いつでも成人式の前撮り・後撮りのお支度ができます。
人気の柄もリーズナブルな価格が魅力です。
成人式当日はあわただしい上に混雑するので、美しい写真を残すには「前撮り」がベストです。
髪型やメイク、小物や帯結びなど仕上がりのイメージも確認でき、成人式のリハーサルにもなるので安心です。
成人式用一式をご準備できます。
着物の見学や試着にお越し下さい(無料・要予約)
※写真館のご紹介も承ります。

一生に一度の成人式。
「より美しく、より魅力的」な1日の演出をお手伝いしたいと思っています。
成人式着付けまでの流れ
- 1.振袖試着のご予約
-
まず当店までお電話いただき、振袖試着をご予約ください。0859-21-7752
ご試着、ご相談は無料です。
- 2.振袖試着
-
当店までご来店いただき、振袖の色やデザインのご希望をお聞かせください。たくさんの振袖からご希望のものをお選びいただきます。プロの着付師が、振袖と帯をお選びいたします。
何着着て頂いても大丈夫」です。ご納得のいくまでご試着ください。
決まりましたら、お選びいただいた振袖の料金をお見積りいたします。
- 3.成人式着付けお申込み
-
お気に召された着物があれば、お申込みください。お申込みのときに手付金をお支払いいただき、成人式振袖の予約が確定いたします。
- 4.写真の前撮りの着付け
-
写真の前撮りの日が決まったら、着付けのご予約をください。
写真撮影は、今すぐ撮影される方もいれば、20歳の誕生日の日に撮影したいという方、学校が冬休みや大型連休の日などさまざまです。
前撮りの日に代金の半額もしくは全額をお支払いください。
- 5.成人式当日
-
ご予約時にお伝えした時間の10分前までに当店にご来店ください。
- 6.レンタル品のご返却
-
終わったら、3営業日以内に振袖などのレンタル品をお持ちください。郵送で返却される場合は、あらかじめお教えください。
着物をすぐに持ってこられない場合は、ハンガーにかけて保管してください。
お客様の声
米子市在住のお客様
石橋さんの着付けはくずれなくて、どんなにはしゃいでも大丈夫!!!髪型も自分が思っていた以上にかわいくしていただいて、髪飾りも豊富にそろってます\(^o^)/
化粧もどんな風がいいか聞いてくださって、自分のしてほしいようにしてくださいます。キレイにしてくださってありがとうございました(^ω^)
米子市在住のお客様
娘は、バレーボールをしていたせいか体格がよく、「着物、似合うかしら・・・」と心配していました。着付を終えた娘を見てびっくり!全体のラインがすっきりとして、おしとやかな雰囲気も。
母(祖母)も孫の晴れ姿に、とても喜んでいました。試着の時、着物の柄や色などもアドバイスを頂き、とても信頼できました。ありがとうございました。

よくあるご質問
- 他の着物レンタル店との違いは何ですか?
-
他のレンタル会社では、「レンタルにすべて含まれている」と言っていても、下着やファー、草履、足袋、紐類が別料金であったり、ヘアセットは別の美容院に予約しないといけない場合があったりと、何かと不便です。
当店の振袖レンタルのオールインパックは、プロの着付師が厳選した振袖や帯など、すべてのものがレンタルに含まれています。もちろん、ヘアセットも込みです。
アンジェで振袖着付けをご予約いただいた方に、当店を選ばれた理由を聞くと、「着付けがうまいから良いと教えてもらった」とおっしゃる方が多いです。成人式当日は、プロの着付師が丁寧に着付けを行い、ヘアセットと併せてトータルで和装の美しさを演出しています。
- 写真撮影は含まれていますか?
-
含まれておりません。当店おすすめの写真家さんをご紹介しています。当店で着付けをすることをお伝えいただくと、優先的に撮影してくださいます。
- オールインパックに含まれているものは何ですか?
-
- 着物レンタル一式(着物、帯類、ショール、長襦袢、下着、小物類)
- ヘアセット(髪飾り類を含む)
- メイク
- 着付け(当日、前撮り)
※ 前撮りされなくても料金の値引きはありません。
その他のご質問
- 着物のサイズと身長の関係を教えてください。
-
一般的に、Sサイズが155cmまで、Mサイズが155cm~165cm、Lサイズ165cm以上です。着物はすべて手作りですので、若干前後するものもございます。
- 成人式当日は何時に行けばいいですか?
-
着付けのお申込み時に、ご来店のお時間をお伝えいたします。開始時間は、なるべくご希望に添えるようにします。前の人の状況により、30分ほど時間がずれる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
当日は、予約の時間の10分前までにご来店ください。
- 着付けをする日に持っていくものはありますか?
-
ございません。
- 着付けの際に気を付けることはありますか?
-
ヘアセットを先にしていきますので、前開きの服を着てご来店ください。
ヘアセットの際、過剰にオイル、クリ―ムなどのセット剤がついていますとセットできませんので、必ず何も付けずにご来店ください。
- 成人式が終わってから、着物をいつまでに返したらいいですか?
-
着物にシワが付いてしまう場合があるので、3営業日以内にご返却ください。1月3日の成人式であれば、1月4日が当店の定休日ですので、成人式当日か1月5~7日にご返却ください。営業時間は、火~土が9:00~19:00、日・祝は9:00~17:00です。
- キャンセルしたら料金はかかりますか?
-
ご予約成立後、お客様都合によるキャンセルに関しましては、以下の通りキャンセル料を頂戴しております。
ご着用当日~6日前 レンタル価格 100% ご着用の7日前~10日前 レンタル価格 50%(50%返金) ご着用の11日前~30日前 レンタル価格 30%(70%返金) ご着用の30日前~ご契約成立 手付金のみのお支払い
- 成人式が開催されなかった場合はどうなりますか?
-
前撮りなどで1回でもご使用された場合は、全額のお支払いをお願いしております。
- 着物のみのレンタルは可能ですか?
-
基本的には行っておりませんが、お得意様には対応させていただく場合がございます。ご相談ください。
着付師からのメッセージ
当店は米子の中でも珍しい、プロの着付け師が在籍している美容院です。しかも、かわいい振袖をたくさん保有しています。
当店のレンタル振袖
当店の振袖や帯は、プロの着付け師が、京都の問屋から直接買い付けている振袖です。振袖や帯の質は、通常の振袖レンタルショップと違うことはもちろんのこと、着物を着た時の見た目の形状の美しさが、各段に高いものばかりです。
振袖着付けの違い
普通の振袖レンタルショップで着付けをするときは、身体にタオルを巻いて調整します。実はタオルで調整すると、厚みの微調整がしにくいので、仕上がりの美しさが微妙に落ちてしまいます。また、帯にあまった着物を巻き込むのですが、着付を担当する人によっては、それをクシャクシャと雑に丸めて入れる人もいるそうです。
ウワー(>△<;
プロの着付け師からすると、「なぜそのような美しくない方法で着付るのか?」と疑問に思ってしまいます。
レンタルの「すべて込み」の意味
また、他社の振袖レンタルでは、「すべて込み」と書いてあっても、下着や一部の帯が別扱いであることが多いです。当店のオールインパックは、当日、本当に手ぶらでご来店いただいてかまいませんし、追加料金がかかることもございません。
流行の帯結び
当店の振袖の着付けは、着付コンクールで受賞経験のある着付け師の監修のもと、普段から着付教室で着物のことを学んでいるスタッフが行っています。そのため、帯の結び方の流行にも対応しています。
着崩れしない着付けは補整の仕方がポイント
着物は着付け方次第で、ある程度の体格はカバーすることができます。
裏を返せば、着物を綺麗に着るためには、着る人の体形にあった着付け方をする必要があるということです。
着物を美しく着付けて着崩れさせないためには、補正がなによりも重要です。
補正の仕方は・・・企業秘密♪(゚▽^*)ノ⌒☆
ではないですが、厚さ調整はワタを用い、あまった着物は丁寧に織り込むなどして、お嬢様達を美しく見せるために日々努力しています。
仕上がりが美しいだけでなく、着崩れしにくく、着物が痛くなく、苦しくないなどと評判をいただいています。
プロの着付け師による、美しい仕上がりで、一生の思い出となる成人式になることでしょう。♪
