米子の美容室アンジェ 髪質改善

着物を着たい人は知っておきたい着物の種類

着物の種類にはいくつかあります。着物には格式があり、着ていく場所や使用目的によって、種類を使い分けることになっています。

着物を大きく2つに分類すると、普段着とフォーマルなときに着ていくものがあります。

普段着の着物は、材質が木綿ウールのものです。フォーマルな着物は、用途によって着ていくものが異なります。

以下、着物の種類別のご紹介と、格式についてご説明いたします。

目次

留袖

留袖とは、振袖の袖を短くして留めた着物のことで、着物の下の方に柄が描かれている着物です。留袖は既婚の女性が着る着物です。ちなみに、未婚の女性は、付け下げや振袖といった着物を着ます。

黒色の留袖のことを、黒留袖といいます。留袖と言えば黒留袖をイメージすることが多いですが、若い人の中には「老けて見える」ということで、若い人の中には、黒くない柄物を着る人も増えてきました。格式としては、色留袖よりも黒留袖の方が高いとされています。

お祝い事に着る留袖には、黒留袖と色留袖があります。自分の子供や孫が結婚するときには、黒留袖を着ていくことが普通ですが、お呼ばれで結婚式に行く人は、色留袖を着ていくことが多いです。

留袖の帯には、袋帯を使います。帯の色は好みです。お母さんはゴールドが多いです。若い人は留袖の柄の色に合わせて、赤色のものを使う人もいます。

訪問着

色留袖は、訪問着として用いる人も多いです。柄が下から上向きで、絵柄が背中までつながっているのが留袖のデザインです。花や葉っぱなどの絵柄が上に向いていて、つながった柄になっています。

着物専用のハンガーがあるのですが、それに賭けると、見事な感じで柄がダイナミックに見られます。

よく「訪問着はどこに着ていっていい?」と聞かれるのですが、用途の幅が広く、結婚式やパーティー、お宮参り、子供の入学式や卒業式、七五三、茶道の茶会、観劇などです。

付け下げ

付け下げと言われる着物は、訪問着と比べてデザインがシンプルです。

飛び柄で、向かって右下の足元をから、腰の左上に上がっていくようなデザインです。そして、右肩、着る本人は左片に、ちょこんとデザインが入ったものです。

格式で言うと、付け下げよりも訪問着の方が上になります。

振袖

振袖は、袖の部分が長いものです。成人式のときに着るイメージがありますが、未婚の女性にとってのフォーマルな着物ですので、結婚式のときに着ていくこともできます。

振袖の長さにはいくつかあり、長いものほど格式の高い振袖になります。

結婚したら振袖の部分をカットして、訪問着として使用する人もいます。

袴は、スカートのような着物です。卒業式での礼服のように思われることが多いですが、お祭りや神社の巫女さんや、弓道・剣道などでも袴をはいています。卒業式では、大正ロマンのデザインが人気です。

小紋

小紋は、小さな同じような柄が全体にある着物です。

小紋の柄にはいろいろな名前があります。例えば、江戸小紋は、鱗のようなパターンの柄になっています。この柄は、上向きの柄なので、祝い事の席に着ていっても良いです。小紋はどこにでも着ていける着物ですが、江戸小紋は格が上になります。

小紋には、後ろ側に家紋が入ったものもあります。そういった小紋は、格式がグッと上がります。

色無地

色無地という、黒以外の色で染められた、絵柄のない無地の着物があります。背中の首筋のところに家紋が入っていたら、格式がグッと上がり、フォーマルな場面でも使用できます。紋なしの色無地は、カジュアルな場面で使用します。

当店では、米子市・境港市・安来市を中心に、訪問着、振袖、卒業式の袴のレンタルを行っています。どのような着物をレンタルしたら良いのかのアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

目次